【岡山】日帰り研修が開催されました!
2012/08/06
まずは講師からの講義。
1日目は外出先ので車いす操作など、基本を学びます。
そして外へ出てみました!
吉備線の電車には乗降口に段差がありました。
スロープを出してもらって乗車です。
階段昇降の練習です。
そしてじゃり道を格闘中…!
ウィリーをしながらの車いす操作はなかなか難しい…
線路もわたってみました。
注意をしていないと、車いすの前輪が線路に挟まって事故を招きかねません。
そして2日目は、自分たちで行程を組んでおでかけをします。
今回の行き先は『後楽園』
昨日現地踏査をした受講生からの情報を基に、行程の最終調整をしています。
そして、行程をチラシにまとめて発表。
講師から厳し突っ込みを受けています^^;
そして出来上がったチラシ。
あれ?いつ行く旅行か書いてないねぇ~?
さぁ、早速実践!おでかけスタートです。
暑そうでしょ~?
午後は「うらじゃ」の踊り子たちとの遭遇も楽しみですね!
下電観光のタクシーを利用して、後楽園正門まで向かいます。
(タクシーの座席へ移乗中)
タクシー乗車時に冷たいおしぼりサービスあり。感激!
後楽園に到着!
後楽園正門すぐの蓮の花、今日のテーマは「後楽園で涼もう!」です。
まずは、腹ごしらえ。
祭りすしはお殿様の倹約推奨への庶民の抵抗の証とな
そしてお昼ごはんを食べた後は、園内を散策。
後楽園ボランティアガイドさんのおすすめポイントに向かいます
昔はお殿様は東向きの建物から秋の名月を愛でられたとか。。。
園内案内板をお客様と一緒に確認します。
「流店」の云われを聞いて。。
鯉の餌やりがありました。
1個50円!
後楽園を後にして。
次の路面電車乗車まで涼しい所に避難(*_*;
岡山駅前の涼しい地下街へ。
車いすご利用の方は必ず付き添いの方と一緒に通行してください
涼しく「うらじゃ」が見られないか検討中。。
そして、「うらじゃ」の踊り子さんと一緒にパシャリ★
暑い中皆様お疲れ様でした。
無事時間通りに帰着することができました。
最期の検定試験までお疲れ様です!]]>